無料ブログはココログ

カテゴリー「07ガンダムキャラクター(Gandum chracters)」の記事

見ていて楽しい感じになっていると思います。ボリュームに自信あり?

2020年8月30日 (日)

3Dperlerbeads アイロンビーズ ガンダム ホワイトベース

急に作りたくなったので作ってみたガンダムの母艦、ホワイトベースです。ムサイと同様にSDっぽく短めにしてあります。構造は中が空っぽでシンプルですが、それなりの大きさなので持ってみるとずっしりします。

ガンダムはこのあたりで終わりにして次に行きたいと思います。

P1310545

P1310546

P1310547

P1310548

資料に使ったものは・・・

 

 

P1310611 P1310612パーツ

P1310613 P1310614

P1310615

P1310610組み立てスタート

P1310609

P1310608

P1310607

P1310606

P1310605

P1310604

P1310603

P1310602

P1310601

P1310600

P1310599

P1310598

P1310597

P1310595

P1310594

P1310593

P1310592

P1310591

P1310590

P1310589

P1310588

P1310587

P1310586

P1310585

P1310584

P1310583

P1310582

P1310581

P1310579

P1310578

P1310577

P1310576

P1310575

P1310574

P1310573

P1310572

P1310571

P1310570

P1310569

P1310568

P1310567

P1310566

P1310564

P1310563

P1310562

P1310561

P1310560

P1310559

P1310558

P1310557

P1310556

P1310555

P1310553

P1310552

P1310551

P1310550

P1310549最後までありがとうございました。

2020年8月28日 (金)

3Dperlerbeads アイロンビーズ ガンダム(新) ケンプファー

P1310339 結構複雑なケンプファーもそれなりに再現出来て嬉しいところ。ただ、下半身に色々な試みをしたせいか、組み立て強度などの信頼性が下がってしまったかな。まぁ、それでも駄目じゃないかなと。

P1310340 

P1310341

P1310342

P1310344

使った資料はこれです。

 

細かいところは載っていないので、足りないところはネットで補いました。ほぼ全てのロボットが載っているので読み物としては十分です。

 

エクストリームバーサスはケンプファーを気持ちよく操作できる一番のゲームだと思います。ただゲームでの性能は可もなく不可もない感じですね。それとオンラインではあまりに忙しいゲームなので、オフラインでまったりするのもありですね。

 

P1310540 P1310542パーツ

P1310543 P1310544

P1310539組み立てスタート

P1310538

P1310537

P1310536

P1310535

P1310534

P1310533

P1310532

P1310531

P1310530

P1310529

P1310528

P1310527

P1310526

P1310525

P1310524

P1310523

P1310522

P1310521

P1310520

P1310519

P1310518

P1310517

P1310516

P1310515

P1310514

P1310513

P1310512

P1310511

P1310510

P1310509

P1310508

P1310507

P1310506

P1310505

P1310504

P1310503

P1310500

P1310499

P1310498

P1310497

P1310496

P1310495

P1310494

P1310493

P1310492

P1310491

P1310489

P1310487

P1310486

P1310485

P1310484

P1310483

P1310482

P1310481

P1310480

P1310479

P1310478

P1310477

P1310476

P1310475

P1310474

P1310473

P1310472

P1310471最後までありがとうございました。

 

3Dperlerbeads アイロンビーズ ガンダム(新) ザクⅡ改 

P1310336 マッチョなザクな感じにするために結構苦労しました。出来は妥当なところですね。

P1310337 

P1310338

 

アニメでは大活躍しましたがゲームではかなり使いにくいですね。ネタとしてはまぁ面白いかな。格闘がそれなりに強いのはアニメの設定?

 

とにかく泣けるアニメです。是非見てやってください。

 

それと昔のプラモの箱絵は最高です!

 

新しい方が出来はずっと良いですが。

P1310468 P1310469パーツ

P1310470

P1310467組み立てスタート

P1310466

P1310465

P1310464

P1310463

P1310462

P1310461

P1310460

P1310458

P1310457

P1310456

P1310455

P1310454

P1310452

P1310451

P1310450

P1310449

P1310448

P1310447

P1310445

P1310444

P1310443

P1310442

P1310441

P1310439

P1310438

P1310437

P1310436

P1310435

P1310434

P1310433

P1310432

P1310430

P1310429

P1310428

P1310427

P1310426

P1310425

P1310424

P1310423

P1310422

P1310421

P1310420

P1310419

P1310418

P1310417

P1310416

P1310415

P1310414

P1310413

P1310412

P1310411

P1310410

P1310409

P1310408

P1310407最後までありがとうございました。

2020年8月23日 (日)

3Dperlerbeads アイロンビーズ ガンダム(新) フルアーマーアレックス?

 せっかくなので増加装甲付のアレックスも作ってみました。再現はそれらしくできましたが、正直格好悪いですね。元もそうなので仕方がないでしょうか。

 

P1310333

P1310334

P1310335

P1310404 P1310405パーツ

P1310406

P1310403組み立てスタート

P1310401

P1310400

P1310398

P1310397

P1310393

P1310392

P1310391

P1310390

P1310389

P1310388

P1310387

P1310385

P1310384

P1310383

P1310382

P1310381

P1310380

P1310379

P1310378

P1310376

P1310375

P1310374

P1310373

P1310372

P1310370

P1310369

P1310368

P1310367

P1310366

P1310365

P1310364

P1310363

P1310362

P1310361

P1310360

P1310358

P1310357

P1310355

P1310354

P1310353

P1310352

P1310351

P1310350

P1310349

P1310348

P1310346

P1310345最後までありがとうございました。

3Dperlerbeads アイロンビーズ ガンダム(新) アレックス

P1310203 何となく作ってみたガンダムアレックスです。そつない感じに出来たかと思います。他のガンダムと差別化して作り分けることができるのが新しい規格のガンダムのいいところでしょうか。

P1310204 

P1310205

 

使った資料はこの一冊です。これを見て、何作ろうかなっと楽しんでいます。まぁ、やる気が出るということです。とにかく持っていて損はない!

 

それとこれも最高です。ガンダム世界が本当にあるような感じにさせられる一冊です。戦場写真集風に作られています。出てくるメカデザはすべてポケットの中の戦争バージョンになっています。デザイン、編集ともに書籍としての完成度は他のガンダム本より格上だといえます。

P1310330 P1310332パーツ

P1310328組み立てスタート

P1310327

P1310326

P1310325

P1310324

P1310323

P1310322

P1310321

P1310320

P1310319

P1310318

P1310317

P1310316

P1310314

P1310313

P1310312

P1310311

P1310310

P1310309

P1310308

P1310307

P1310305

P1310304

P1310303

P1310302

P1310300

P1310299

P1310298

P1310297

P1310296

P1310295

P1310294

P1310293

P1310292

P1310291

P1310289

P1310288

P1310287

P1310286

P1310285

P1310283

P1310282

P1310281

P1310280

P1310279最後までありがとうございました。

2020年8月21日 (金)

3Dperlerbeads アイロンビーズ ガンダム 宇宙巡洋艦 ムサイ

P1310193アイロン ビーズのガンダムの世界を広げるために軍艦も作ってみました。といっても地味なムサイですが・・・。SD風なので、大きくなくてズングリしていてもそんなに問題ないはず。一応、再突入用の小舟も分離できるようにしています。次は何を作ろうかな?

P1310194 色々とバリエーションがあって悩ませてくれましたが、なるべくシンプルな感じのタイプを選んだつもりです。

P1310195 

P1310197

P1310275 P1310276

P1310277 P1310278

P1310274

P1310273

P1310272

P1310271

P1310270

P1310269

P1310268

P1310267

P1310266

P1310265

P1310264

P1310263

P1310262

P1310261

P1310260

P1310259

P1310258

P1310257

P1310256

P1310255

P1310254

P1310253

P1310252

P1310251

P1310250

P1310249

P1310248

P1310247

P1310246

P1310245

P1310244

P1310243

P1310242

P1310241

P1310240

P1310239

P1310238

P1310237

2020年5月25日 (月)

3Dperlerbeads アイロンビーズ Gundam ガンダム(新) Sazabi サザビー

P1280801ライバルのサザビーも作ってみました。画像だとわかりにくいところがありますが、今までの技術を総動員して作ってあります。以前よりずっと出来が良くなかなかの迫力に仕上がったかと思いますが、大変手間もかかる代物にもなっています。灰色が手に入らないのでしばらくは作れないかも・・・。

P1280802

P1280803

P1280804

P1280805

P1280806

P1280807

サザビーも素敵ですが、小説版サザビーも素敵ですね。(名前が違います)

RE/100シリーズは大きさの割に組み立てが面倒でないのがいいところです。そのうえ昔と違って今のバンダイのクオリティは素晴らしいので安心です。

 

P1290253パーツ

P1290254

P1290255

P1290256

P1290257

P1290251製作開始

P1290250

P1290249

P1290247

P1290246

P1290245

P1290244

P1290243

P1290242

P1290241

P1290240

P1290239

P1290238

P1290237

P1290236

P1290234

P1290233

P1290232

P1290231

P1290230

P1290229

P1290228

P1290227

P1290226

P1290225

P1290224

P1290223

P1290222

P1290221

P1290220

P1290219

P1290218

P1290216

P1290215

P1290214

P1290213

P1290212

P1290211

P1290210

P1290209

P1290208

P1290207

P1290206

P1290205

P1290204

P1290203

P1290202

P1290201

P1290200

P1290197

P1290196

P1290195

P1290194

P1290193

P1290192

P1290191

P1290190

P1290189

P1290188

P1290187

P1290186

P1290185

P1290184

P1290183

P1290182

P1290181

P1290180

P1290179

P1290178

P1290177

P1290176

P1290173

P1290172

P1290171

P1290170

P1290169

P1290168

P1290167

P1290166

P1290165

P1290164

P1290163

P1290162

P1290161

P1290160

P1290159

P1290158

P1290157

P1290156

P1290155

P1290154

P1290153

P1290152

P1290151

P1290150

P1290147

P1290146

P1290145

P1290144

P1290143

3Dperlerbeads アイロンビーズ Gundam ガンダム(新) νGundam νガンダム

P1280795νガンダムもせっかくなので作ってみました。昔のよりずっと強そうでカッコよくなったかと思います。ファンネルの部分は昔と同じですが問題ないと思います。

P1280796)足首が取れやすいかも…

P1280797

P1280798

P1280799

P1280800

モチベを上げるのにアニメもいいですね。

 

ガンダム逆襲のシャアという映画はとても奇妙に感じます。世間的に面白い、つまらないとか評価がわかれるのもありますが、そこは人それぞれです。個人としては非常にとても面白い映画だと思いますが・・・ただ僕が思うにこれはたまーに生まれる奇跡の映画であるとも思っています。

大体、ガンダムの話を2時間の映画に収めることが基本的に難しいのです(実写化映画も含め)。時間がないので端折ったり、雑な展開に行ったり、違和感があるような感じになりがちです。勿論映画なのでそうするしかないので逆襲のシャアも同じような作りになってます。ただ、それがギリギリの感じに作られていて、それが奇跡であると言えると。ナレーションも説明もなく事件の真ん中から話は始まりますが、必要な情報は何気に劇中に出ていますので、見返すたびに不思議な再発見があります。映像をどう表現するか、ある種の哲学のようなものがあるのでしょう。不自然な部分も戦争のドタバタさとして感じることもできます。富野監督の謎のこだわりなのか、他のアニメでは変な出来の物も結構あったりします。ただこれは奇跡的に上手く纏まった感じでしょうか。必ずしも狙った感じでもないので。

ちょっと訳わからない大人っぽいの?みたい人は一度見てみるのもいいかもしれません。映像、音楽ともに質は十分、戦闘シーンはシリーズ最高レベルです。あとはこの奇妙な映画を楽しめるかどうか。

P1290349パーツ

P1290348

P1290347

P1290346組み立て開始

P1290345

P1290343

P1290342

P1290341

P1290340

P1290339

P1290338

P1290337

P1290336

P1290335

P1290334

P1290333

P1290331

P1290330

P1290329

P1290328

P1290327

P1290326

P1290325

P1290324

P1290323

P1290322

P1290321

P1290320

P1290319

P1290318

P1290317

P1290316

P1290315

P1290314

P1290313

P1290312

P1290311

P1290310

P1290308

P1290307

P1290305

P1290304

P1290303

P1290302

P1290301

P1290300

P1290299

P1290297

P1290296

P1290295

P1290294

P1290293

P1290292

P1290291

P1290290

P1290289

P1290288

P1290287

P1290286

P1290285

P1290284

P1290283

P1290282

P1290281

P1290280

P1290279

P1290278

P1290277

P1290275

P1290274

P1290273

P1290272

3Dperlerbeads アイロンビーズ Gundam ガンダム(新) GundamMk2 ガンダムmark2

P1280791ジムⅢと背中が同じガンダムマーク2も作ってみました。バルカンのところもちゃんと作れたので一応満足しています。

P1280793

P1280794

格好いいガンダムmk2を楽しみたい方には・・・やはり劇場版zの星を継ぐものでしょうか。このシリーズは昔のテレビのとミックスしているせいか・・・端的にいうと駄目な映画に仕上がっていると思います。それはそうとして、ちゃんと光る部分もあります。新規の戦闘シーンの映像です。mk2対ギャプランからのシーンは素晴らしく、ガンダムシリーズの中では一番だと思っています。ネットフリックスでも見れるので、良かったらそのシーンだけでも見る価値ありです。ブルーレイで見るともっと最高です。

 

そうそうガルバルディに蹴りを入れるシーンも異常に恰好いいですね。

P1280923パーツ

P1280924

P1280925

P1280927

P1280922組み立て開始

P1280921

P1280920

P1280919

P1280918

P1280917

P1280916

P1280915

P1280912

P1280911

P1280910

P1280909

P1280907

P1280906

P1280905

P1280904

P1280903

P1280902

P1280901

P1280900

P1280899

P1280898

P1280897

P1280896

P1280895

P1280894

P1280893

P1280892

P1280891

P1280890

P1280889

P1280888

P1280887

P1280886

P1280885

P1280884

P1280883

P1280882

P1280881

P1280880

P1280879

P1280878

P1280877

P1280876

P1280875

P1280874

P1280873

P1280872

P1280871

P1280870

P1280869

P1280868

P1280867

P1280866

P1280865

P1280864

P1280863

P1280862

P1280861

P1280860

P1280859

P1280858

P1280857

P1280856

P1280855

P1280854

P1280853

P1280852

P1280851

P1280850

P1280849

P1280848最後までありがとうございました。

3Dperlerbeads アイロンビーズ Gundam ガンダム(新) GMⅢ ジムⅢ 

P1280788しつこくジムを作りました。Ⅲのほうですね。昔作ったのよりはいい感じかと思います。大きいので手間はかかると思います。

P1280789

P1280790

人それぞれですが一番恰好いいGMⅢが載っている本。正直、奇跡の一冊です。異常なまでの実験的表現、情報量・・・正直プラモ雑誌の枠からはみ出てしまっています。興味がある方は是非、その熱気に当てられてみてください。

 

 

P1290069パーツ

P1290070

P1290071

P1290068組み立て開始

P1290067

P1290066

P1290065

P1290064

P1290063

P1290062

P1290061

P1290060

P1290059

P1290058

P1290057

P1290056

P1290055

P1290054

P1290053

P1290052

P1290050

P1290049

P1290048

P1290047

P1290046

P1290045

P1290044

P1290043

P1290042

P1290041

P1290040

P1290039

P1290037

P1290036

P1290035

P1290034

P1290033

P1290032

P1290031

P1290030

P1290029

P1290028

P1290027

P1290026

P1290025

P1290024

P1290023

P1290022

P1290021

P1290020

P1290018

P1290017

P1290016

P1290015

P1290014

P1290013

P1290012

P1290011

P1290010

P1290009

P1290008

P1290007

P1290006

P1290005

P1290004

P1290003

P1290002

P1290001

P1280999

P1280998

P1280997

P1280996

P1280995

P1280994

P1280993

P1280992

より以前の記事一覧

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー