無料ブログはココログ

カテゴリー「22 立体アイロンビーズの作り方(How to make The 3Dbeads)」の記事

自分でも作ってみたい方はどうぞ。まだ進行形ですが・・・。

2022年7月30日 (土)

3Dperlerbeads アイロンビーズ  より透明なシートを使おう!

立体アイロンビーズは実は難しくないのです!っといっても信じてもらえるか分かりませんが・・・実際難しいのはアイロンがけです。アイロンがけが上手くいけば耐久性のあるパーツで気持ちよく組んでいくことが出来ます。さてアイロンがけが難しい原因は・・・と考えるとシートの不透明さにあります。既製品だと不透明なのでビーズがどれくらい溶けていつか分かりづらいのです。そこで・・・なるべく透明なシートを使うべきであると提唱していきたいと思います。

P7300036セブンイレブンのクッキングシート。かなり透明なのでビーズの溶け具合を簡単に確認できます。高温でも使用可能なので、大量にアイロンがけをしなければいけない方にお勧めです。

P7300037完全透明なキラピカシート。光沢を持たせるためのシートですが、日常的に使用しても問題ありません。アイロンの溶け具合を簡単に確認できるのは凄い!必ず中温で使用します。裏表を決めて使用すると光沢を長持ちさせることが出来ます。大事に使えばかなり長く使えますが、どこででも売っている訳でないのが欠点。

P7300038キラピカシートの代用に使えるラミネートフィルムは百均でも売っているので手に入れやすいのが魅力です。ラミネーターを通すと綺麗なシートになりますが、ラミネーターを通さずアイロンがけしても一応フィルムになります。見た目は良くないものの使用上は問題ありません。裏表を決めてアイロンがけすると光沢を長持ちさせられます。中温のみでの使用ですが、耐久性もキラピカシートと同等です。注意点はラミネートフィルムを2枚に分けて絶対に使用しない!大変なことになります。それと光沢の具合がキラピカシートと違います。キラピカシートの光沢は鏡のような感じですが、ラミネートフィルムは丸みのある波打った光沢になります。キラピカシートの光沢の方が人気がありますが遠目には違いがわかりません。

試しに素人にラミネートフィルムを使用してもらったところ成功率が大幅に上がりました。とはいえ100パーセントにはならないのは、目指すべき「理想の溶け具合」を知らないからです。組み立てればそこは段々分かってくると思います。要は慣れることです。ただそこへ至る道はより透明なフィルムを使うことで一気に短縮することでしょう。お悩みの方は是非お試しください。

他にもアイロンがけのコツは多くあると思いますが現在はっきりと分かっていることをお伝えしました。

 

 

2020年11月29日 (日)

3Dperlerbeads アイロンビーズ 版権キャラの作り方 一旦終了 (How to make Animechara The End)

P1330236 ずいぶん作ったものだっという訳ではなく・・・今までの締めですね。

版権キャラの作り方・・・これらの記事がどれくらい人々に伝わったり役に立ったりしたのかわかりません。ただ僕なりの義務感のようなものは大体果たせたかなぁ、なんて思ったりしています。ただこういった記事があっても、やっぱり立体は難しいのかもしれません。それでも、ほんの少数の方であっても役には立つのではないかと信じています。

それはともかくまだまだやり残したことが多くあります。子供タイプやお座りタイプなどになります。機会があればまたいつか紹介していきたいと思います。

それとがっかりする方もいると思いますが、リクエストのアニメキャラ(基本受け付けませんが)は大体この手法で作っていきます。シンプルで作りやすいのでやむ得ないかと。

次は多くの方がお待ちかねの鬼滅になると思います。どれだけできるかわかりませんが、師走なので腰を据えて作っていきたいと思います。性格が悪いので、どのキャラから作っていくのか自分でもわかりませんが。

P1330237

P1330238

P1330239

P1330240

3Dperlerbeads アイロンビーズ 版権キャラの作り方 グレードアップ方法 初音ミク 簡単バージョン (HatuneMiku easy model)

P1330224 僕の基準ですが・・・簡単バージョンは必要最低限しか表現されていません。慣れてくれば物足りないと感じる方もいるかと思います。そんな方の為に・・・一例を。

一部分をこんな感じにしたら豪華になりますよ、っていう例です。

最初の画像はグレードアップした方で、二番目は一番シンプルなものです。ツインテールあたりを少し変えただけですが、結構印象が変わるはず。特に六角パーツを使用することで存在感がアップします。ざっくりですがこんな感じで色々と工夫していくと楽しいですね。正解はありませんがこういったことが立体アイロンビーズの醍醐味だと思います。

女子高生にも多いの褒められました。特にグレードアップしたほうがずっと出来栄えがいいようです。

P1330234簡単バージョンの画像

P1330233ミク用のグレードアップパーツ

P1330232組み立て方

P1330231

P1330230

P1330229

P1330228

P1330227

P1330226

P1330225

3Dperlerbeads アイロンビーズ 参考見本 クリスマス サンタクロース 簡単バージョン (Christmas SantaClaus Tanukichi easy model)

P1330195 (head sizeM)頭サイズ  (body typeN)体

版権キャラではないのも作れるということを証明するために作ったサンタです。以前作ったサンタより顔が大きいので色々と工夫していますが、構造は基本的に簡単バージョンそのものです。念のために帽子と体の組み立て方を載せておきます。

)How to用の見本に作ったのでここでは組み立て方を載せません。How toの版権キャラの頭Mサイズ、体N型を参考にしてください。お手数ですがよろしくお願いします。

P1330196

P1330197

P1330198

P1330220 P1330221

P1330222

P1330219

P1330218

P1330217

P1330216

P1330215

P1330214

P1330213

P1330212

P1330211

P1330210

P1330209

P1330208

P1330207

P1330206

P1330205

P1330204

P1330203

P1330202

P1330201

P1330200

P1330199

 

3Dperlerbeads アイロンビーズ 参考見本 リゼロ ラム 簡単バージョン (Re:0 Ramu easy model)

P1330180 (head sizeM)頭サイズ  (body typeF)体

こちらもセットで作りました。基本レムと同じなのでそちらを参考にしてください。

)桜色と肌の色が似ているので注意してください。レムの図案を参考にすると安心かもしれません。

P1330177

P1330178

P1330193

P1330194

3Dperlerbeads アイロンビーズ 参考見本 リゼロ レム 簡単バージョン (RE:0 Remu easy model)

P1330176 (head sizeM)頭サイズ  (body typeF)体

人気の姉妹も作ってみました。そんなにアレンジしていませんが、念のために体の組み立て方の一部を載せておきます。

エミリアは髪の毛の色が上手く表現できなかったので作りません。それと目を隠すほどの前髪は表現が難しいですね。

)How to用の見本として作ったのでここでは組み立て方を載せません。How toの版権キャラの作り方の頭Mサイズ、体F型、足の作り分けのページを参考にしてください。そんなには難しくないはず。お手数ですがよろしくお願いします。

P1330177

P1330178

P1330189パーツ

P1330191

そういえば原作は読んだことないなぁ。まぁ、きっと面白いのでしょうね。

 

昔、学童の子に勧められたのが懐かしい。

P1330188組み立てスタート

P1330187

P1330186

P1330185

P1330184

P1330183

P1330182

P1330181

2020年11月23日 (月)

3Dperlerbeads アイロンビーズ 帽子参考見本 ゆるキャラ ゆめちゃん 簡単バージョン (Local mascot Yume-chyan easy model)

P1330062 (head Msize)頭サイズ  (body Mtype)体

こういうものも作れますよっていう感じで作った陸前高田のゆめちゃんです。足が1個分短い仕様になっています。念の為、一部の組み立て方を載せています。難しくはないはず。

)How toように作った見本なので全ての組み立て方を載せていません。How toの版権キャラの作り方の頭Mサイズ、体M型を参考にしてください。お手数ですがよろしくお願いします。困った方はコメントしてください。

P1330063

P1330064

ゆるキャラは多いので図鑑が必要であると強く思いました。

 

こういう本もあるので助かります。GOTOキャンペーンあたりが再開したら、自分のお気に入りのキャラを探しに行きましょう♪

P1330138 P1330139パーツ

P1330137組み立て方開始

P1330136

P1330135

P1330134

P1330133

P1330132

P1330131

P1330129

P1330128

P1330127

P1330126

3Dperlerbeads アイロンビーズ 参考見本 動物の森 たぬきち 簡単バージョン (Animal Crossing Tanukichi easy model)

P1330059 (head Msize)頭サイズ  (body Ntype)体

一応セットでたぬきちも作ってみました。目はもっと濃い方が良かったかなと思います。耳やら尻尾やらのために一部の組み立て方を念のため載せます。しずえ同様足が他より1個ぶん短い仕様です。

)How toように作った見本なのでここではすべての組み立て方を載せません。How toの版権キャラの作り方の頭Mサイズ、体N型を参考にしてください。お手数ですがよろしくお願いします。困った方はコメントしてください。

P1330060

P1330061

 

誰でもたぬきちになれる素敵なアイテムです。安眠したいところ・・・。

P1330124 P1330125

P1330119

P1330118

P1330117

P1330116

P1330114

P1330122

P1330121

P1330120

P1330113

3Dperlerbeads アイロンビーズ 参考見本 動物の森 しずえ 簡単バージョン (Animal Crossing Shizue easy model)

P1330056 (head Ssize)頭サイズ  (body Ftype)体

人気の動物の森にも手を出してみました。しずえさん・・・妥当な感じな出来でしょうか。それと足の長さが1個分短くしてあります。念為の一部の組み立て方を載せておきます。

)How toように作った見本なのでここでは組み立て方を全ては載せません。How toの版権キャラの作り方の頭Sサイズ、体F型のページを参考にしてください。困った方はコメントしてください。お手数ですがよろしくお願いします。

P1330057

P1330058

 

 

P1330110 P1330112パーツ

P1330109一部の組み立て

P1330108

P1330107

P1330106

P1330105

P1330104

P1330103

3Dperlerbeads アイロンビーズ 帽子参考見本 炎炎ノ消防隊 アイリス 簡単バージョン (FireForce Iris easy model)

P1330052 

(head Msize)頭サイズ  (body Ftype)体

他と形が違うので作ったアイリスです。頭は重いですがそれは仕方ないかな。悪くない感じだとは思います。それとやもえず一部構造をいじってます。

)How to用に作った見本なのでここでは頭と体の組み立ての一部しか載せていません。How toの版権キャラの頭Mサイズ、体Sサイズ、足の作り分けのページを参考にしてください。お手数ですがよろしくお願いします。困った方はコメントしてください。

P1330053

P1330054

P1330055

未だアニメを見る機会がないのが残念・・・。

 

P1330172 P1330173パーツ

P1330171組み立ての一部

P1330170

P1330169

P1330168

P1330167

P1330166

P1330164

P1330163

P1330162

P1330161

より以前の記事一覧

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー