サツマイモ掘りの準備 個人的な見解です
最近、食育とかちょっとうるさいですよね。市にも言われますが・・・それはともかく色々試したい性格なので、袋でサツマイモを育ててみました。買ってきた土入りの袋にしおれた苗を指すだけです。何気に今年で4回目です。
培養土を使うのが普通のようですが、僕は色々試した結果、腐葉土をそのまま使っています。栄養はありませんが、水はけがよく、柔らかくて芋が大きくなりやすいからです。それとコガネムシの幼虫が出てこないのもいいですね。欠点は栄養が無さすぎるので化学肥料を少し使う必要がある。水はけが良すぎて、夏場は1日二回の水やりが必要だったりします。
今までの経過。環境、日当たり悪し。
一年目、培養土、腐葉土5袋ずつで試してみました。収穫量は変わらず。腐葉土の方が数は少ないものの、大きい。培養土はコガネムシの幼虫が沢山・・・。
二年目、腐葉土のみで。化学肥料は一回のみ。収穫量は変わらず。もっと欲しい!
三年目、腐葉土のみ。化学肥料二回、水やりを少しさぼる。収穫量、変化なし・・・。
四年目、腐葉土のみ。苗を倍にする。水やり頻繁。化学肥料二回。収穫量、微増・・・。問題は今まで一匹もいなかったコガネムシがわんさかいたこと。腐葉土の分解もかなり進んでいて普通の土みたいになっていたこと。何故?芋は結構虫に食べられていて、収穫量20パーセントダウン・・・。天気、水やり何が原因か。農薬使うべきか?そもそも収穫量が増えない。
袋やプランターだとスペースが足りないようです。困った・・・。
« 燻製は楽しい! | トップページ | 3Dperlerbeads アイロンビーズ Disney Christmas ディズニーツムツム クリスマスドナルド »
「19 日々色々是々(?)」カテゴリの記事
- 今年は色々ありましたが・・・良いお年を(2020.12.31)
- 立体アイロンビーズ Youtube 「さっちゃんとあそぼ」(2020.12.09)
- 次回の予定は・・・もうしばらくお待ちください(2020.10.30)
- 飛行機Remake終了(2020.10.28)
- 整理整頓します(2020.09.23)
« 燻製は楽しい! | トップページ | 3Dperlerbeads アイロンビーズ Disney Christmas ディズニーツムツム クリスマスドナルド »
コメント