立体アイロンビーズの作り方 六角プレート重ねる方法 実践 鏡餅
鏡餅は階段状の構造になっていますので、各段のパーツを作っていきます。
(画像2)一段目、二段目、三段目、ミカン段 目と作ります。このあたりで、モヤモヤと頭のなかで構造を考えていきます。
画像3)各段二枚ずつにします。ちょっと理解しにくいですが、側面パーツとの兼ね合い等でこんな形になります。
画像4)これが側面パーツです。ミカンは高さ3つ、もちの高さは各段2つずつにしています。
画像5)アイロン掛けしていきます。
画像6~12)組み立てていきます。
画像12)完成ですが、ちょっと分かりにくかったかと思います。自分の頭の中の思考をお伝えするのは簡単ではないと・・・強く感じますね( ̄Д ̄;;
« 立体アイロンビーズの作り方 基礎技術 六角プレート重ねる方法 | トップページ | アイロンビーズ Mochi 鏡餅 »
「22 立体アイロンビーズの作り方(How to make The 3Dbeads)」カテゴリの記事
- 3Dperlerbeads アイロンビーズ より透明なシートを使おう!(2022.07.30)
- 3Dperlerbeads アイロンビーズ 版権キャラの作り方 一旦終了 (How to make Animechara The End)(2020.11.29)
- 3Dperlerbeads アイロンビーズ 版権キャラの作り方 グレードアップ方法 初音ミク 簡単バージョン (HatuneMiku easy model)(2020.11.29)
- 3Dperlerbeads アイロンビーズ 参考見本 クリスマス サンタクロース 簡単バージョン (Christmas SantaClaus Tanukichi easy model)(2020.11.29)
- 3Dperlerbeads アイロンビーズ 参考見本 リゼロ ラム 簡単バージョン (Re:0 Ramu easy model)(2020.11.29)
« 立体アイロンビーズの作り方 基礎技術 六角プレート重ねる方法 | トップページ | アイロンビーズ Mochi 鏡餅 »
コメント