無料ブログはココログ

« 立体アイロンビーズの作り方 基礎技術 六角箱組 実践 海苔巻き | トップページ | 3Dperlerbeads アイロンビーズ Sushi お手軽海苔巻き »

2017年4月30日 (日)

立体アイロンビーズの作り方 基礎技術 六角箱組 実践 太巻き

2017_0430_180706p1110669今度は大きい太巻きを作っていきます。こちらは大きいので、凸凹の数を増やせます。なので、真ん中に入れる補強材は必要ありません。要は大きさによっても色々変わるのです。

2017_0430_181559p1110671

(画像1)いつも通り、原型を作り立体化していきます。

2017_0430_181620p1110672

2017_0430_181757p1110673(画像2)上下のパーツを作ります。

2017_0430_182146p1110674(画像3)側面のパーツを作ります。

2017_0430_182211p1110675(画像4)組むための凸凹を付けます。

2017_0430_182239p1110676_2

(画像5~8)アイロン掛けして組んでいきます。アイロンかけ過ぎにご注意を。

2017_0430_182309p1110677

無事完成。

« 立体アイロンビーズの作り方 基礎技術 六角箱組 実践 海苔巻き | トップページ | 3Dperlerbeads アイロンビーズ Sushi お手軽海苔巻き »

22 立体アイロンビーズの作り方(How to make The 3Dbeads)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 立体アイロンビーズの作り方 基礎技術 六角箱組 実践 海苔巻き | トップページ | 3Dperlerbeads アイロンビーズ Sushi お手軽海苔巻き »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー