ツバメの成長記録
« 3Dperlerbeads アイロンビーズ 子どもの作品 2016夏 | トップページ | 手遊び ワニ、カエル »
「19 日々色々是々(?)」カテゴリの記事
- 今年は色々ありましたが・・・良いお年を(2020.12.31)
- 立体アイロンビーズ Youtube 「さっちゃんとあそぼ」(2020.12.09)
- 次回の予定は・・・もうしばらくお待ちください(2020.10.30)
- 飛行機Remake終了(2020.10.28)
- 整理整頓します(2020.09.23)
コメント
« 3Dperlerbeads アイロンビーズ 子どもの作品 2016夏 | トップページ | 手遊び ワニ、カエル »
お久しぶりです
写真で思ったのですが 餌はなにであげてましたか?
写真をみてると ヒナはだいたい喉っていううか胸の方って言うんでしょうか 食べたものが透けて見えるぐらいパンパンにだ加えていますこれを見てると一枚もないかんじなんですよね 多分餓死もありえるかとおもいます
ウサギは3日餌をあげないと死にいたるので
投稿: りず | 2017年2月 7日 (火) 02時31分
餌はなんと缶詰のドッグフード・・・やわらかくて栄養満点層だから。量はもういらないって感じになるまで、常にあげていました。食事回数もかなり多かったので、栄養不良なら、食事が合わなかったのでしょう・・・。ただ体は大きくなっていたこと。死亡時は大きいカゴに移した後の突然死だったので・・・。まぁ、言いわけですが親じゃないし素人なので、ご勘弁を。正直、久々に画像を見て悲しくなっています。また恐怖の春が近いです。子供らと遊ぶ場所にもう雛は落ちていないでしょうけど、コウモリの赤ちゃんがたくさん落ちているんです。とても助けられないでしょう。
投稿: パスタ | 2017年2月 7日 (火) 14時04分
あードックフードはまずいですね カロリーから成分まで完全にアウトです
ひなは 消化された木の実つまり親のゲロを食べてるんですそれを腹いっぱい食べさせてあげることによって なりたってますあとは 入れ物も原因があるかと人間も同じで体温もあると思います ヒーターがないななら発泡スチロールにいれるといいかと
つまり原因は 体温 餌です
投稿: りず | 2017年2月15日 (水) 20時19分
今度機会があれば、そのようにしてみますね。ただ本当に出来ればそういう機会がないほうが良いですが( ̄Д ̄;;やっぱり、親が育てるのが一番ですね。なので春が怖いですね。
投稿: パスタ | 2017年2月15日 (水) 20時50分
こうもりは簡単かもしれませんよ
コウモリ可愛いで調べて見てください
投稿: りず | 2017年2月15日 (水) 21時02分
色々とありがとうございます。実は燕が死んだあとコウモリの方を調べてみたのですが・・・生きた虫を与えなければいけないということが分かってしまい・・・買ってみたミルワームを与えるのがかなり難しいです。正直なところ、もう野生動物を拾うのは遠慮したいのです。手間も時間もかかってしまいます。ビーズを作るのもかなり難しいですね。それでも、もしかしたら、つい拾ってしまうかもしれません。その時はネット情報の他に暖かくなるものを使いたいと思います。
投稿: パスタ | 2017年2月15日 (水) 22時09分
赤ちゃんなら果物かミルクですよw
投稿: りず | 2017年2月19日 (日) 04時39分
いやいや、最初は濃いめのミルクだったんです。おなかが膨れるまであげる。それである程度成長したので、虫でという感じなんです。あくまでネット参考ですが。
まぁ、とにかく大きくするのも自然に帰すのも難しい・・・。ミルクも専用道具があるわけではないので一人ではあげられず・・・。周りの理解とか協力もないと( ̄Д ̄;;
投稿: パスタ | 2017年2月19日 (日) 09時37分