私見 アイロンビーズのアイロン掛けについて
以前、アップしていたものを改めて載せます。アイロン掛けに苦労している方も多いようなので・・・。幾つかの僕なりのポイントを書いてみます。
プレート)
なるべくプレートの一番端にビーズは乗せない。取れていつの間にか落ちやすいので。
ビーズの間隔は広すぎなようにする。アイロン掛けの途中、アイロンの端が引っ掛かりやすいので。
耐熱紙)
かけ過ぎになり過ぎないように透明なものの方が良い。特に透明、金色、蛍光は加熱具合が分かりにくい。セブンイレブンのクッキングシートは透明感が既成品より遥かに優れています。とても透明なので状態を簡単に確認できます。かけ過ぎてしまうことが多い方にお勧めです。ただし、透明な分表面がツルツルなので、滑って取れやすい、熱の伝導が既成品より気持ち速い、仕上がりが光沢気味になります。何でも慣れですかね。ぜひお試しを。
アイロン掛け)
アイロンは必ず最高温度にしてから使用します。ビーズの溶ける具合も良いうえに、アイロン掛けの感覚がいつも同じになります。また、アイロンによって違い、個性もあります。あんまり凸凹が多いアイロンはビーズに引っ掛かりやすいので気を付けましょう。
アイロンは大きく素早く小刻みに動かします。あまり動かさない場合、加熱しすぎになり易いです。ある程度大きく動かすことで、ビーズがよく見えて、状態が把握し易いですね。
ビーズが少ない細く並んでいるものより、ビーズがたくさんの方が加熱に少し時間がかかります。形により上手く調整が必要です。端の方が加熱されやすいので溶けやすです。真ん中の方が時間がかかります。
プレートの種類でアイロン掛けの時間が少し違います。四角を標準とするなら、六角は密度がある分少し時間がかかります。円は密度があまりないので加熱が早いですが、密度がないところは、しっかり溶かさないと隣のビーズとビーズがくっつかない場合も・・・。並べた形によって変わりますね。
裏側もアイロン掛けする場合、裏側は表側からの熱が伝わっているせいか、アイロンがけの時間が短くなります。
それと無理に短時間に一回で仕上げようとしないこと、何度も軽く撫でて加熱し過ぎないように心掛けます。
冷却)
冷めるまで、上に重し(本とか)を乗せます。早すぎると熱で歪みが出ますので・・・。大きいものほど歪みも大きいです。わざと歪ませたい場合は別な方法で。
« 3Dperlerbeads アイロンビーズ Junglegym ジャングルジム | トップページ | 3Dperlerbeads アイロンビーズ Animal 動物 Crocodilia ワニver2 »
「24 日々色々是々(?)」カテゴリの記事
- 3Dperlerbeads アイロンビーズ 戦車難しい(2022.07.13)
- 3Dperlerbeads アイロンビーズ The Quintessential Bride 五等分の花嫁とリクエストについて(2022.07.02)
- マイクラ村人補完計画?(2022.05.07)
- とにかく東方を作りまくって、製作を少し再開してみました。(2022.05.01)
- マイクラ情景について(2022.05.01)
« 3Dperlerbeads アイロンビーズ Junglegym ジャングルジム | トップページ | 3Dperlerbeads アイロンビーズ Animal 動物 Crocodilia ワニver2 »
コメント